メダカにエアレーションは必要?エアポンプで酸素はいらない?

メダカにエアレーションは必要なのかについて説明します。
メダカを飼育するときにエアポンプで酸素を送ることは必須なのか、そうではないか知りたい方はぜひお読みください。

メダカの屋内飼育ではエアレーションしたほうがいい

最初に結論から言うと、メダカの屋内飼育ではエアレーションしたほうがいいです。
理由は、エアポンプで空気を送るのは酸欠を防ぐだけでなく、水が腐るのを防ぎ、水質改善や病気予防に高い効果を発揮するからです。屋外では風が吹いて水の中に酸素が入ってきますが、室内では風が吹かないのでメダカを飼育する場合はエアレーションをしたほうがいいでしょう。

ただし、メダカは金魚などと違って酸素消費量が少ないため、エアレーションしなくても飼育は可能です。
このため、趣味でメダカをそだてるのであればエアポンプはあってもなくてもOKです。
ですが、より健康にメダカを飼育したいのであれば、エアレーションで新鮮な酸素を供給したほうがうまくいく確率が格段にアップします。

屋外ではどちらでもよいがあったほうがよい

屋外の場合、メダカを飼育する際にはエアポンプはあってもなくてもいいです。
外の場合は風が吹いて水面が揺れることで酸素が水中に入ってくるからです。
このため、大量にメダカを飼育していない限りは屋外ではエアポンプは不要です。

ですが、やはりエアポンプが合ったほうが水質が安定しますし、真夏の場合はいきなり容器が酸欠になることもあるので設備があればエアレーションしてもいいでしょう。

メダカの水槽にエアポンプを設置するメリット

メダカの水槽にエアポンプを設置するメリットを紹介します。
まず、メダカの水槽にエアレーションで酸素を送ることで酸欠防止になります。

ただ、水槽内に何百匹も生き物を詰め込まない限りメダカが酸欠になることはありません。
メダカの水槽にエアレーションすると、酸欠防止以外にも様々なメリットがあるのです。

水が腐敗するのを防ぐ

メダカの水槽にエアレーションするすることで、水が腐敗するのを防ぐことができます。

水は流れがないと痛むスピードが早くなり雑菌が増殖しやすくなります。
一方、エアレーションで水流を作ることで水がよどまなくなり新鮮な状態を保つことができます。このため、汲み置きの水にもエアレーションをしたほうが水が傷みにくくなるのでエアポンプを入れたほうがいいでしょう。

バクテリアを活性化する

メダカの水槽にエアレーションで酸素を送ることで、バクテリアを活性化させ、水質を改善することができます。
アンモニアなどを分解するバクテリアは好気性細菌と呼ばれていて、酸素が豊富な場所で活性化します。
つまり、エアレーションで空気を送ればメダカの水槽にいるバクテリアを増殖させることができるのです。
実際、エアポンプなしの水槽とエアポンプありの水槽ではエアポンプありのほうが水が汚れにくく、病気も発生しにくいです。

サムライEXなどバクテリア本舗や、御神田の水などのバクテリア剤も、エアレーションしたほうがバクテリアの活性が上がると書かれています。

https://www.aru-na.net/post-2678

ろ過装置だけでは駄目なのか?

エアポンプではなく外掛けフィルターなどの電動モーター式ろ過器や外部式濾過装置では駄目なのでしょうか?
※ちなみに投げ込み式フィルター(水作エイトなど)スポンジフィルター、底面フィルターはエアポンプ連結式なのでエアレーションしていることになります。

これは賛否ありますが、私の見解としては別にエアポンプを付けたほうがいいと思います。
理論上は水面を揺らせば空気が入ることに鳴るので、上部式ろ過装置や外部式フィルターでもエアレーションと同じことになります。
ですが、フィルターを入れていてもエアレーションすると水草がうまく育たないことが多いです。

あと私の経験上フィルターを入れていても、フィルターとは別にエアレーションしたほうがメダカの調子が良くなることが多いので私はエアポンプを別に入れています。
というか、スポンジフィルターなどのエアーリフト式濾過装置を使えば一石二鳥なので私はエアーリフト式フィルターのみを使用しています。

https://www.aru-na.net/post-2672

まとめ

メダカの水槽ではエアレーションはあってもなくても構いません。
また、弱ったメダカはエアレーションによって体調が悪化することがあります。
これはバクテリアだけでなく、カラムナリス菌などの病原菌も活性化させているからだと思われます。

ですが、エロモナス菌は嫌気性細菌でエアレーションの空気が届かない底砂の中などに大量発生します。
このため、長期的に見ればエアレーションしたほうがメダカの水槽内環境が改善しますし、そもそもカラムナリス菌などはメダカを導入する前にトリートメントすれば除菌することができます。

私は必ずトリートメントしたあとにスポンジフィルターをつけた水槽に投入していますが、死んでしまうメダカはほとんどいません。
メダカを室内で健康に育てたければ、エアレーションしたほうがいいでしょう。

メダカのたまご屋さんについて

めだかのたまご屋さんは、日本初のメダカの卵専門店

高級メダカの卵を販売しているオンラインショップです。

3年以上営業している老舗だから安全!

当店は、3年以上にわたってメダカの卵を販売しております。

メダカの卵は品種詐欺など悪徳業者がたくさんいますが、当店では一切そのようなことはしておりません。

画像のメダカと同じ品種をお届けしてするのはもちろん、動画を見て購入することもできるため、安心してお買い物いただけます。

安心の死着保証も!

さらに、死着保証もあります

もし到着時にメダカの卵が死んでいた場合は再度お届けいたしますので、買ったけど全部死んでいたらどうしようという不安もございません。

ぜひメダカのたまご屋さんで購入ください!

最後に、公式YouTubeチャンネル登録者限定で、通常より卵を多めにお入れさせていただくキャンペーンなども実施していますので、気になった品種のメダカがいればぜひお早めに購入ください。

>>>メダカの卵を購入する


メダカのたまご屋さんについて
メダカのたまご屋さんでは、高級メダカの卵を販売しています。
メダカの卵販売は詐欺が非常に多いですが、 当店では、本物の親から採れた、最高品質の卵のみをお届けします。
ここでしか手に入らないオリジナル品種の卵も販売中です。
さらに、死着保証もありますので安全安心です。
通常より安く購入できるキャンペーンも実施していますので、
気になった品種のメダカがいればぜひお早めに購入ください。
>>>メダカの卵を購入する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
【竜章鳳姿・オランジェ・和墨三色…】
人気のメダカの卵はこちら
高級メダカの卵、販売中!
販売ページはこちら