メダカの産卵床のおすすめはどれ?

今回はメダカの産卵床のおすすめを紹介します。

メダカの産卵床はチュール生地が最強

私の経験上、メダカの産卵床はチュール生地が最も卵が産み付けられやすく、最強でした。チュール生地とは黒いレースのような素材で、ころたまボールなどの有名な産卵床に用いられています。

チュール生地をメダカの容器に入れておくと、大抵の場合他の産卵床より優先して卵が産み付けられます。

メダカによって産卵床の好き嫌いがある

ただ、メダカによって好む産卵床が異なります。水に浮くタイプの産卵床に好んで産みつけるメダカもいますし、逆に水底に沈むタイプの産卵床に産みつけるメダカもいます。

好みは種類などよりも、メダカの個性によって決まることが多いため、私の場合は最初に浮くタイプと沈むタイプ二つの産卵床を設置し、卵が多い方だけを残してもう一方を取り除くというやり方を用いています。

産卵床は一つで十分?

私の場合、メダカの産卵床は一つか二つしか水槽に設置していません。なぜなら産卵床をたくさん置くと卵が分散して採卵作業が時間がかかるからです。

産卵床を増やしても減らしても産卵数には影響ないので、私は産卵床は一つか二つだけ設置するようにしています。

メダカの産卵床をうまく活用するコツ

メダカの産卵床には活用のコツがあります。それは、産卵床以外に卵を産みつけそうなものを置かないということです。

例えば、アナカリスなどの水草はメダカがたくさん卵を産みつけるため、アナカリスを入れると産卵床に全く卵を産みません。

そこで、産卵床を使うならあらかじめアナカリスやウィローモスなどのメダカが好きな水草を全部取り出しておきましょう。

メダカはスポンジフィルターやアオミドロ(糸状コケ)にも卵を産みつけるので注意しましょう。

メダカの産卵床のおすすめ8選

メダカの産卵床のおすすめを紹介します。

ころたまボール

ころたまボールはもっとも有名な産卵床で、沈むタイプの産卵床です。メダカが好むチュール生地で作られており、大抵のメダカは好んで産卵します。初心者でも使いやすく採卵もしやすいのでメダカの産卵床にはおすすめです。

https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323430383035?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=GoogleShopping&gclid=Cj0KCQiAt66eBhCnARIsAKf3ZNElNpCwQVqnNwdgVTQ9S_hTZoFsGUIb3Ke0a5lxwP4935NSyz_z6xIaAuEaEALw_wcB

セリア メダカの産卵床

100均一ショップのセリアでもメダカの産卵床は売られています。特に私がおすすめするのはチュール生地の産卵床セットです。セリアの場合、チュール生地を自分で好きな大きさにカットし、別売りの拘束バンドで縛って、手作りで産卵床を作ります。

私は不器用なのでチュール生地を上手く加工して産卵床を作ることが出来ませんが、形が悪くても数十個以上産んでくれるメダカも多いです。

上記は私が実際に作ったメダカ用の産卵床ですが、こんな形の悪いものでもかなり卵を産み付けてくれます。

どうやらメダカは産卵床の形より素材を重視しているみたいなので、コロたまボールより安いセリアの産卵床を作っています。100円で10個以上産卵床を作れます。

セリアは通信販売をしていないようなので近所のセリアで購入するしかないです。

GEX メダカ元気 お守り産卵床

GEX メダカの産卵床はオーソドックスなメダカの浮くタイプの産卵床です。タコ型とも言われています。そこまでメダカが好き好んで卵を産みつけませんが、十分に機能を果たします。

産卵数アップや卵の腐敗防止効果などは全く感じられませんでしたが、普通のメダカ用産卵床としては機能しているので使ってみてもいいと思います。メダカ産卵床の中では流通量が多く、ホームセンターなどどこでも売られています。

メダカ産卵床(タコ型産卵床)

タコ型の産卵床は各社が製品を発売しており、どれを買っても大差ありません。ダイソーやセリアにも売られているので好きなものを買えばいいと思います。

メダカの産卵床【棕櫚】

棕櫚という天然素材で作られたメダカ用産卵床です。天然素材なのでタコ型やチュール型よりも見栄えがよく、水槽内でインテリアとして使えるメダカ用産卵床です。底に卵を産むメダカにとっては使用しやすいですがチュール生地の産卵床のほうが産み付けられやすいと思います。

ホテイアオイ

 

屋外限定ですが、ホテイアオイもメダカの産卵床として活用できます。ホテイアオイは根っこが細い毛で覆われておりメダカが好んで産卵します。自然に増えますし、水質浄化やメダカの日陰にもなるのでビオトープの産卵床としておすすめです。

まとめ

メダカの産卵床はチュール生地が産みつけられやすく、卵も見つけやすいのでおすすめです。ただし、他に水草などが入っているとそちらに卵を産みつけるので、産卵床を使う時は水草など余計なものを取り出しましょう。

メダカの産卵床は各社がたくさん商品を発売していますが、どれと似たりよったりなので好きなものを使うと良いでしょう。

メダカのたまご屋さんについて

めだかのたまご屋さんは、日本初のメダカの卵専門店

高級メダカの卵を販売しているオンラインショップです。

3年以上営業している老舗だから安全!

当店は、3年以上にわたってメダカの卵を販売しております。

メダカの卵は品種詐欺など悪徳業者がたくさんいますが、当店では一切そのようなことはしておりません。

画像のメダカと同じ品種をお届けしてするのはもちろん、動画を見て購入することもできるため、安心してお買い物いただけます。

安心の死着保証も!

さらに、死着保証もあります

もし到着時にメダカの卵が死んでいた場合は再度お届けいたしますので、買ったけど全部死んでいたらどうしようという不安もございません。

ぜひメダカのたまご屋さんで購入ください!

最後に、公式YouTubeチャンネル登録者限定で、通常より卵を多めにお入れさせていただくキャンペーンなども実施していますので、気になった品種のメダカがいればぜひお早めに購入ください。

>>>メダカの卵を購入する


メダカのたまご屋さんについて
メダカのたまご屋さんでは、高級メダカの卵を販売しています。
メダカの卵販売は詐欺が非常に多いですが、 当店では、本物の親から採れた、最高品質の卵のみをお届けします。
ここでしか手に入らないオリジナル品種の卵も販売中です。
さらに、死着保証もありますので安全安心です。
通常より安く購入できるキャンペーンも実施していますので、
気になった品種のメダカがいればぜひお早めに購入ください。
>>>メダカの卵を購入する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
【竜章鳳姿・オランジェ・和墨三色…】
人気のメダカの卵はこちら
高級メダカの卵、販売中!
販売ページはこちら