メダカにPSBは効果がある?水質浄化や稚魚のエサになる?増やし方や培養法を紹介!

メダカにPSBは効果があるのかどうかについて説明します。水質浄化や稚魚のエサになる?増やし方や培養法を紹介!

PSBについてのYouTube動画も投稿しておりますので、時間がある方はぜひご覧ください。

私の経験では、PSBは効果あるような気はするが・・・

 

私の経験上、PSBには効果があるような気はします。ですが、はっきりとした効果は実感したことは残念ながらありません。大量にPSBを入れたら産卵数が増えたり、水槽の水が綺麗になったりしたことはあります。

ですが、長期間水換えしなくてよくなったり、メダカの病気が治ったりしたというような、ミラクルな効果はありませんでした。

あと、針子にもPSBを与えていたこともありましたが、生存率がアップしたということもありませんでした。少なくともゾウリムシのほうが生存率が高かったです。

まあPSBをあげたほうが調子がよくなるかなー?程度なので、無理して与える必要はないと思います。

害は一切ない

ちなみに、私の経験上、PSBには害は一切ありません。1リットルにつき50ミリリットル以上入れたことがありますが、メダカは元気でした。中にはPSBの原液にメダカを投入した方もいますが、まったく害はなかったそうです。

PSBの効果が不明瞭な理由

PSBは効果があるのかないのかはっきりしていません。PSBは針子の生存率をアップさせ、アンモニアを分解する効果があると主張する方、逆にアンモニアが含まれていて危険だという方、やPSBを入れたら針子が死んでしまったと怒っている方など、人によって言っていることが全く違うイメージです。

この、PSBについて、人によって言っていることが全く違うのは大きな理由があります。

それは、PSBといっても種類がたくさんあるということです。

特に、市販のPSBと我々が培養して使っているPSBは全く違うと言っても過言ではありません。なぜなら、市販のPSBは特殊な設備で培養しており、家庭では培養できないからです。

たとえば、たね水というニチドウのバクテリアがありますが、これの正体は緑色をした特殊なPSBです。この特殊なPSBはアンモニアや亜硝酸を分解する能力があるそうです。

ですが、私たちが家庭で培養できるPSBには、このような強力な水質浄化作用はほぼないと思われます。少なくとも私が使っているPSBにはそんな効果はありません。ですが、もしかしたら家庭で培養しているPSBの中にも強力な効果があるものがある可能性があります。

このように、人によって使用しているPSBの種類が全く異なるため、感想がバラバラなのだと思います。

無理して使わなくてもいい

このため、PSBは無理して使わなくても大丈夫です。PSBを入れなくてもメダカは飼育できますし、入れたからと言って劇的に成長に差があるわけではないです。一方で、市販のPSBはおそらく効果が高いものもあると思いますが、培養できないため非常にコスパが悪いです。資金に余裕があるなら使ってみてもいいですが、無理して使う必要はないと言えるでしょう。

メダカにPSBは効果があると思うが・・・

 

PSBは光合成細菌の一種で、水質浄化作用や稚魚、成魚のエサとして使用でき、すぐれた効果を発揮するとされています。

私はメダカ用にPSBを培養して使っていますが、そこそこ効果はあると思っています。

根拠はありませんが、PSBのおかげで水槽の立ち上げが早くなったり、水の透明感がアップしたり、稚魚の成長が早くなるなどの効果があると思っています。

また、針子の水槽にPSBを投入すると餓死を防ぐ効果があるそうです。実際、静楽庵という有名メダカ店でもPSBを産まれたての針子の餌として用いているそうですし、多くのメダカ愛好家が針子の餓死防止にPSBをを使っています。

水質浄化効果は不明

PSBはどうやらメダカの餌として用いることができるのは本当のようです。

ただ、PSBに水質浄化効果があるのかどうかは謎です。あくまでも体感レベルではっきりとした差はありません。もちろんPSBなしでもメダカは飼育できますし、PSBを一切使わずにメダカを養殖している業者も何社もあることは事実です。

ただ、PSBを使うと水が透明になる気はしますし、おそらく水質を安定させる効果はあるのではないかと思います。

PSBがあればメダカが飼育しやすくはなると思いますが、はっきりとアンモニアや亜硝酸を下げる効果があるかどうかは不明です。

PSBにはデメリットもある

また、PSBは、「とてつもなく臭い」というデメリットがあります。PSBは臭さが尋常ではなく、耐えられないレベルの臭いを放ちます。一言でいうとウンコの臭いがします。

メダカを室内で飼育している場合、PSBを使うと奥さんやお母さんがブチ切れると思います。

この臭いさえ我慢できればPSBは自分で増やせるエサ+バクテリアとしてとても便利に利用できるでしょう。

PSBとは?

PSBは光合成細菌と呼ばれ、植物のように光を浴びて増殖する細菌の一種です。PSBは水質を浄化する効果があり、バクテリア剤として販売されています。

また、PSBは光さえあれば増殖するため、個人の家でも簡単に増やすことができます。このため、メダカを飼育している方はプロ・アマ問わずPSBを使用している方が非常に多いです。

針子・稚魚のエサとしても使える

さらに、PSBは針子や稚魚のエサとしても使用されています。PSBは非常に小さいため針子も食べることができます。ただ、PSBはあまりにも小さすぎるため、口からではなく針子のエラからPSBを吸収しているという説が有力です。

実際にPSBをメダカの針子が食べているかどうかは諸説あるのですが、PSBを与えると明らかに成長が早くなり、餓死する針子が激減するため、メダカの養殖業者などもPSBを与えているところが多いです。

成魚にも用いられる

さらに、メダカの成魚にもPSBを与える方も多いです。PSBをスポイドで水槽に添加すると魚がよってくるため、PSBを吸収しているのはほぼ間違いないと思います。

PSBはアミノ酸やビタミンなどの栄養素が豊富だとされていて、痩せ細り病など、病気のメダカのための滋養強壮剤としても用いられています。

PSBの与え方

メダカに対するPSBの与え方を解説します。

水槽立ち上げ時

水槽立ち上げ時には、水1リットルに付きPSBを0.5cc~2cc混ぜます。PSBは濃度が濃ければ濃いほど効果を発揮しやすくなります。

水槽立ち上げ時にPSBを入れるとアンモニアなどの毒素を分解するのを助けてくれるバクテリアのエサになるため、立ち上がりが早くなります。

エサ・メンテナンス

PSBをメダカのエサや水質維持のメンテナンスに用いる場合は、毎日スポイドで水槽に投入します。PSBの量は1リットルにつき0.1cc~0.5cc程度で十分です。

PSBを投入するとメダカがすぐに寄ってくるのでかなり嗜好性が強いのだと思われます。もちろん水質維持にも効果があります。ただし、PSBを大量に入れすぎると逆に水が濁ってしまうため気をつけましょう。

PSBのデメリットは臭い

PSBはエサとしてもバクテリア剤としても有能ですが、非常に大きなデメリットがあります。それは、非常に臭いということです。この臭さが尋常ではなく、もしあなたが家族と同居している場合、屋内でPSBを使うのは無理だと思います。

具体的にPSBの臭いを言葉にするのなら、凝縮したウンコの塊という表現が最も正確だと思います。PSBを使っているとこのウンコの臭いを毎日嗅がなければなりません。

さらにPSBを毎日使っている水槽も少しウンコの臭いがするようになります。このようなウンコ臭い環境でもメダカは元気に泳いでいますし、PSBを入れるとエサを入れたときのように寄ってきます。

また、PSBは非常に臭いですが臭いが残らないというのが唯一の救いです。服や床にこぼしてしまっても臭いが取れないということはありません。

PSBの増やし方・培養法

PSBの最大のメリットは自分で増やせることです。他にも優れたバクテリア剤はたくさんありますが、手軽に自分の家で増やせるバクテリア剤はPSBだけです。

PSBを増やす際に準備するもの

PSBを増やす際に準備するものを説明します。

PSB原液
ペットボトル
エビオス錠

PSB原液

まず、PSBを増やす際に準備するものはPSBの原液です。市販されているPSBで大丈夫ですが、濃縮タイプの濃いものを選ぶ必要があります。

Amazonなどの通販サイトでは濃いタイプのPSBが売られているのでそれを選ぶといいでしょう。ホームセンターなどで売られている薄紫色のPSBは非常に薄いのでうまく増えないです。

私は上記画像の和香のPSBを使っています。

和香のPSB(Amazon)

エビオス錠

PSBはそのまま原液を薄めただけでは増えません。PSBの菌に食べさせる栄養が必要です。具体的には豆乳や専門の培養液などを使っている方もいますが、一番簡単なのはエビオス錠です。ペットボトルの中にエビオス錠とPSB原液を水で薄めたものを入れておけば培養することができます。

ペットボトル

PSBを培養する際の容器です。完全に密封しなければならないのでペットボトルが一番最適です。

PSBの培養法

PSBの培養法を紹介します。

準備

まずはペットボトルの中にPSBの原液を入れます。あまり入れる量が少ないと培養完了までの時間が長くなります。具体的には4分の1から半分程度原液を入れる方が多いです。

原液を入れたら次にエビオス錠を入れます。エビオス錠は1リットルにつき3~5錠程度です。エビオス錠を入れたら水をペットボトルが満杯になる寸前まで入れます。この際カルキ抜きしなくても普通の水道水を直接入れれば大丈夫です。

PSBは嫌気性細菌と呼ばれており、空気があると増えないのでかならず蓋をします。

培養

ペットボトルは光が当たる場所に放置します。PSBは光があたって20度以上あれば培養可能です。夏場であれば2週間前後外で放置すれば培養が完了します。色が濃くなってきたら培養完了ですが、最低でも2週間は放置して熟成させたほうがよいPSBが培養できるそうです。

また、室内でも熱帯魚用のライトをつけっぱなしにして、パネルヒーターや電気毛布などで保温するなどの工夫をすれば培養可能です。1日じゅうつけっぱなしにすれば1週間前後でPSBを培養できるそうです。

まとめ

PSBがメダカ飼育において本当に効果があるのかは賛否両論あります。ですが、B型おやじさんや静楽庵さんなど、著名ブリーダーや業者でもPSBを使っている方はいます。ただ、私の周りでPSBを使っている方は一人もいません。また、私もメダカの針子にPSBを与えていましたが最近は面倒なので全然与えていませんでした。ですが、特に差はなかったので、本当に効果があるのかはわかりません。とはいえ、PSBを使ってみても悪くないと思うので、特に室内飼育の方は一度お試しください。

PSBは光合成細菌の略称で、メダカ飼育において水質浄化、稚魚の餌、色揚げ効果など多岐にわたる効果を発揮する有益なバクテリア剤です。近年のメダカ飼育では、PSBを活用することで針子の生存率向上や水換え頻度の軽減など、飼育管理の効率化を図る愛好家が急激に増えています 。[1][2]

PSBは適切に使用することで、メダカが健康的に成長できる理想的な飼育環境を構築できます。この記事では、PSBの基本知識から実践的な使い方、培養方法まで、メダカ飼育に必要なPSBのすべてを詳しく解説します 。[3][4]

PSBの基本知識と光合成細菌の特徴

PSBとは何かと基本的な仕組み

PSBは「Photosynthetic Bacteria(光合成細菌)」または「Purple Non Sulfur Bacteria(紅色非硫黄細菌)」の略称で、太陽光を利用して有機物や無機物を分解する微生物です 。一般的にメダカ飼育用として販売されているPSBは、主に紅色非硫黄細菌という種類になります 。[5][1]

PSBの特徴的な赤い色は、バクテリオクロロフィルとカロテノイドという2つの色素によるものです 。バクテリオクロロフィルは太陽光の赤い光や近赤外線を吸収して光合成のエネルギーを生成し、カロテノイドは青や緑の光を吸収して赤やオレンジの光を反射するため、PSBが独特の赤色に見えます 。[6]

光合成細菌の種類と特性

光合成細菌には「緑色硫黄細菌」「紅色硫黄細菌」「紅色非硫黄細菌」の3種類があり、このうちメダカ飼育に使用されるのは主に紅色非硫黄細菌です 。紅色非硫黄細菌は酸素の有無に関わらず生育が可能で、光合成だけでなく暗所でも酸素と有機物を利用して繁殖できる特性があります 。[5]

PSBは自然界では河川や湖、沼、排水口などあらゆる場所に生息しており 、水中のアンモニアや硫化水素などの有害物質を分解して水質を浄化する役割を担っています 。この自然界での働きを飼育水槽内でも再現することで、メダカにとって理想的な環境を作り出すことができます 。[7][8][1]

メダカ飼育におけるPSBの効果

水質浄化と環境改善効果

PSBの最も重要な効果は水質浄化能力です 。餌の食べ残しや排泄物から発生するアンモニアや亜硝酸などの有害物質を分解し、メダカにとって安全な環境を維持します。この作用により水換えの頻度を減らすことができ、飼育管理の負担軽減につながります 。[2][1]

さらに、PSBは他のバクテリアや動物プランクトンを活性化させる効果もあります 。水槽内の生物バランスを整え、自然に近い生態系を再現することで、メダカが快適に過ごせる飼育環境を構築できます。また、PSBの分泌物には水草の成長を促進する効果もあり、総合的な水質改善に貢献します 。[1]

稚魚の餌と成長促進効果

メダカの針子や稚魚にとって、PSBは非常に重要な栄養源となります 。孵化直後の針子は粉末の餌を上手に食べることができず、餓死してしまうケースが多いですが、PSBは稚魚が摂取しやすいサイズのため、初期飼料として最適です 。[9][2][1]

PSBには豊富なアミノ酸やビタミンが含まれており、稚魚の健全な成長を促進します 。実際の研究でも、PSBを与えた魚類の仔魚は成長率と生存率が大幅に向上することが確認されています 。また、PSBはミジンコやゾウリムシなどの動物プランクトンの餌にもなるため、間接的にもメダカの栄養源を豊富にする効果があります 。[2][5]

PSBの正しい使い方と培養方法

適切な使用量と与え方

PSBの使用量は目的によって異なりますが、水槽立ち上げ時は水1リットルに対して0.5ccから2cc、日常的なメンテナンスや餌として使用する場合は1リットルあたり0.1ccから0.5cc程度が適量です 。過剰投与は水質悪化の原因となるため、製品の説明書に記載された規定量を守ることが重要です 。[4][1]

PSBの投与方法は簡単で、カルキを抜いた水や飼育水に規定量を添加するだけです 。稚魚の餌として少量使用する場合は、霧吹きやスポイトを使って与える方法がおすすめです。PSBを投与すると、メダカがすぐに寄ってくることからも、その嗜好性の高さがうかがえます 。[4][1]

自宅でできる培養テクニック

PSBは自宅で簡単に培養することができ、大量に使用したい場合は経済的です 。培養方法としては、エビオス錠を使用する方法と専用培養液を使用する方法の2通りがあります 。[1][4]

エビオス錠を使用する場合、1リットルのペットボトルにPSB原液を4分の1から2分の1程度入れ、エビオス錠を3から5錠加え、カルキ抜きしていない水道水を満杯近くまで注ぎます 。嫌気性細菌のため空気が入らないようにしっかりと蓋をし、日光の当たる場所で20度以上の環境下で2週間程度培養します 。ただし、専用培養液を使用する方が成功率が高く、初心者にはおすすめです 。[4][1]

PSBのメリットとデメリット

メダカ飼育における利点

PSBの最大のメリットは稚魚の生存率向上です 。針子期の死亡原因の多くは餓死ですが、PSBを使用することで常に微生物を捕食できる環境を整え、生存率を大幅に改善できます。また、水質浄化効果により水換えの頻度を減らすことができ、飼育管理の手間を軽減できます 。[2][1]

さらに、PSBには色揚げ効果も期待できます 。含まれているカロテノイド系色素がメダカの赤色や黄色の発色を向上させ、特に品種改良メダカの美しさを引き立てます。水槽の立ち上げを早める効果もあり、新しい飼育環境をスムーズに構築できる点も大きな利点です 。[1]

注意点と使用時の注意事項

PSBのデメリットとして、独特の強い臭いが挙げられます 。室内飼育の場合、この臭いが気になる可能性があるため、臭いが軽減されたタイプの選択も検討すべきです。ただし、完全無臭の商品は存在しないため、使用前に十分な検討が必要です 。[6][1]

過剰投与による水質悪化も重要な注意点です 。規定量を大幅に超える使用は、活性化したバクテリアが酸素を大量消費し、水槽内の酸欠状態を引き起こす恐れがあります。また、PSBだけに頼るのではなく、基本的な飼育環境の維持、定期的な水換え、適切な餌やりなど、総合的な管理が重要です 。[1]

まとめ

PSBは光合成細菌として、メダカ飼育において水質浄化、稚魚の餌、色揚げ効果など多方面にわたって優れた効果を発揮します。特に針子の生存率向上と飼育管理の効率化において、その価値は非常に高く評価されています 。[2][1]

PSBを効果的に活用するには、適切な使用量の遵守、基本的な飼育環境の維持、そして目的に応じた使い分けが重要です。培養技術を身につけることでコストパフォーマンスも向上し、より充実したメダカ飼育が可能になります。PSBの特性を理解し、正しく使用することで、健康で美しいメダカを育てる理想的な環境を実現できるでしょう 。

メダカのたまご屋さんについて

めだかのたまご屋さんは、日本初のメダカの卵専門店

高級メダカの卵を販売しているオンラインショップです。

3年以上営業している老舗だから安全!

当店は、3年以上にわたってメダカの卵を販売しております。

メダカの卵は品種詐欺など悪徳業者がたくさんいますが、当店では一切そのようなことはしておりません。

画像のメダカと同じ品種をお届けしてするのはもちろん、動画を見て購入することもできるため、安心してお買い物いただけます。

安心の死着保証も!

さらに、死着保証もあります

もし到着時にメダカの卵が死んでいた場合は再度お届けいたしますので、買ったけど全部死んでいたらどうしようという不安もございません。

ぜひメダカのたまご屋さんで購入ください!

最後に、公式YouTubeチャンネル登録者限定で、通常より卵を多めにお入れさせていただくキャンペーンなども実施していますので、気になった品種のメダカがいればぜひお早めに購入ください。

>>>メダカの卵を購入する


メダカのたまご屋さんについて
メダカのたまご屋さんでは、高級メダカの卵を販売しています。
メダカの卵販売は詐欺が非常に多いですが、 当店では、本物の親から採れた、最高品質の卵のみをお届けします。
ここでしか手に入らないオリジナル品種の卵も販売中です。
さらに、死着保証もありますので安全安心です。
通常より安く購入できるキャンペーンも実施していますので、
気になった品種のメダカがいればぜひお早めに購入ください。
>>>メダカの卵を購入する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
【竜章鳳姿・オランジェ・和墨三色…】
人気のメダカの卵はこちら
高級メダカの卵、販売中!
販売ページはこちら